2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧
☽胡桃堂の夜会 と ☀胡桃堂の朝モヤ | 胡桃堂喫茶店
めちゃくちゃ昔、神話でしか語られていないようなどこかの世界で、人間の自由意志が認められておらず、全ては神様の意志が人間に降りてくることで為されているのだと信じられていた、というような話を聞いた。こういう共通認識のある世界では、人間は裁かれ…
今日、だいぶ年上の方々と、政治の話をした。その中で「政治はダサい」という話が出た。ダサいですね、政治。めちゃくちゃダサい。僕はファッションについてはダサに無頓着なほうだけど、政治については自信をもって絶対ダサいと言える。政治は大事だとか、…
検針員の気配 ハイフンで迷う クーポンを押し付け合う 流す(大)だけで処理する試み アイスの棒のアタリとかハズレとかではない文字 またウユニ塩湖の画像で締めてる 隣りの墓にいろいろ置く コバエ対策のにおい 客案内中の書店員を呼び止める別の客 冷蔵庫…
尊敬できる行動のひとつに「チャージショット」があります。 チャージショットというのは、テレビゲーム『ロックマン』の主人公ロックマンが行う攻撃のひとつ。攻撃ボタンを押してすぐ離すと、ロックマンのメカニックな腕から小さい弾が1個前方に飛んでいき…
子供のときから滑舌に振り回されてきた。声変わりにうまく対応できなかったのか、中学2年生くらいから滑舌が悪くなった。友達からも「なになにw」「もっかい」「なんて?w」をいつも返されていた。バラエティ番組で「噛む」という表現が流行りだしてからは…
ジャンル問わず、自分が個人的に面白いと思っているものを、お互いに紹介したり語ったりする会「面白会(おもしろかい)」を開催します。4月、6月に続き、今回が第3回となります。下記の内容で興味をもった方、ご都合あいましたらお気軽にご参加ください…
今日は書くことがまとまらなかったので、もうとにかくお礼を言うことにしました。 このブログを読んでくださって、ありがとうございます。 雑記という雑なスタンスや、毎日更新という自己満足な制限に甘えた推敲不十分な文章(それでも精一杯書いてはいます…
5月頃からブログを続けて書いてみているけど、どうしても慣れないことのひとつに「タイトルをつけること」がある。自分の書いたものに自分でタイトルをつけるって、めちゃくちゃ恥ずかしい。自分の文章をひとつの作品として見てる感じがして気持ち悪い。拒否…
車をよけるためにお邪魔したガレージ 自分でも意味のわからないよろしくお願いします 大人たちのじゃんけん 大人たちのグッパ しょうもない手土産の渡し方 ヨード卵・光を思わせる月 骨上げの譲り合い おならで線を引いている 前の人のウォシュレットが強い …
僕は漫画が好きなんですが、セリフの文字が多かったり、登場人物がいっぱいいたり、設定が複雑だったりすると、読むのが面倒になってしまいます。あと、長編のストーリー漫画だと、ずっと読み続けていくのを想像して気が遠くなってしまい、読む気力をなくし…
小学校1年生から2年生まで、クラスの中でほぼ一言もしゃべらなかった。国語の本読みでは発声を強いられたけど、声が小さいのを毎回怒られた。教卓の横に立たされて、ひとりだけ結構な量を読まされ、「みんな聞こえた~?」「聞こえません」「聞こえないって…
ファスナーを開けるときにつまむ金具が2つ付いているおかげで、ファスナーの開け始めの位置を自由に変えられるようになっているリュックサックの、ファスナーの開け始めの位置をさがす行為 会話中に時間が気になったものの、会話中に時計を見るのは失礼だと…
本当かどうか知らないけど、古代ギリシアの世界では、ソクラテスという哲学者が、街にいるそのへんの人たちに話しかけて、路上で哲学的な論を交わす、ということが日常的にあったらしい。そういう世界、めっちゃ憧れる。 現代では確実に警戒されるので難しい…
最近、良いことが結構起こってるけど、それを人にどう伝えるかで少し悩むことがある。良いことがあったわけなのでそんなにめちゃくちゃ悩んでいるわけではないけど、こういうことはたびたび起こっている気がするので、せっかくなので少し言及しておこうと思…
人数を数えているのだと分かるように数える 知ったかぶりを早めに謝る 平熱の低さも伝える 早生まれを発表していく流れ スイカの切り方の違う家 日焼けした覚えがない 本当は少し尾行した レゴ好きのふり えりを立ててすぐ戻す 恐る恐るひげを伸ばす Vシネで…
「カモを眺めるのが好きなんです。カモって、飛んでるときは結構速いんですけど、着水した途端めちゃくちゃスローになるんです。あと、陸地を歩くときはオレンジ色の脚が見えて、それをよちよちさせてるのがかわいいんですよね。たまに潜って川底の藻を食べ…
人から「正直やね」と言われると結構うれしい。また、嘘を指摘されたり自覚したりしたときは結構引きずる。僕はいろんな美徳の中でも「正直」をひいきめに見ているような気がする。 正直は難しい。油断すると「赤裸々」や「露悪」や「直情」などと間違えてし…
・今日はクルミドコーヒーの哲学カフェ「朝モヤ」に参加した。参加者の中にこのブログを見たのがきっかけで来てた人がいて嬉しかった。このブログで哲学カフェを推す記事を書くたびに妄想してた(けど起こらなかったのであきらめていた)出来事だっただけに…